こんにちはー!Uber Eatsでの配達回数900回以上おこなっているshi-no-sanです!
今回はUber Eatsで配達中のペナルティについて紹介したいと思います!
自分が考えたペナルティについて記載出来ればと思います!
配達の仕事が来ない(鳴らない)原因はペナルティの可能性

上記の件は、自分が配達をしていて気づいたことなんですが、一定期間仕事の依頼が来ない状態があると思います。この原因は何なのかを考えてみました。
- ピック先が遠い仕事の依頼が多く拒否するを押しまくっている
- 配達員の配達評価が全体の平均より大きく下回っている
- 商品配達中に何かしらの問題を起こした
一つづつ説明いたします。
まず最初の「ピック先が遠い仕事の依頼が多く拒否するを押しまくっている」
これは配達員からすると仕方ないとは思います。
全部の仕事の依頼を受けてる配達員は良いかも知れませんが、効率よく回って時給を上げようとしている配達員にとっては遠いピック先など効率が悪く、時給も下がり週の給料が低くなってしまいます。また、自転車の配達員は1件、1件の仕事の数を稼いで選択クエストをクリアしたりする事が大事なので全部のピック先を回るのは難しいと思います。
自分は5分以上のピック先は基本取らない様にしてるので、3回ぐらい遠くから来た仕事の依頼を連続で「拒否する」をしたときがあるのですが、これをしてから30分程仕事の依頼が来なくなりました。
次に「配達員の配達評価が全体の平均より大きく下回っている」
配達員の方はUber Eatsドライバーアプリで個人の直近の評価を数値で見れる箇所があるのですが、こちらの評価が自分が配達する周辺の配達員の平均値評価より低いと仕事の依頼が少なくなると聞いたことがあります。
次に「商品配達中に何かしらの問題を起こした」
これは単純に車や人などと接触事故や運んでくれた商品がぐちゃぐちゃになっていたなどのお客様からのクレームなどありますが、Uber Eats側が意図的に仕事を回していない可能性がありますね!
今日のまとめ

いかがでしたか?
今日は「Uber Eatsで配達中のペナルティについて」を紹介させて頂きました!
仕事が一定時間来ない原因は、配達員のペナルティによるものの可能性がある事がわかりましたね。自分は上記の事を意識して配達をしています。
アドバイスとしては「拒否する」ボタンは2回までは大丈夫だと思います!
3回目からは若干待たされる可能性あり?
ちょっとここについては自分も調べておきます笑
今日はこの辺にしておきます!では、また!
コメント